スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年05月08日

元気なお姿☆



久しぶりの投稿でっすダッシュ

天城声さんとカエルさんのお見舞いに行ってきました!


術後間もなくすごく心配でしたが、カエルママさんが
「元気だから来ても平気だよ」

ということで顔見に行くだけでもと思い病室へ・・・

さすがカエルさん!!

想像以上に元気な姿でお話もできましたカエル

ほんとに安心しました!!!

それと、今日改めて思ったことがあります。

カエルさんとはブログ以前からのお付き合いですが本当いろいろなたくさんの方から愛されているんだな
と今更ながら尊敬しておりますハート吹き出し
 
カエルさん、リハビリを乗り越え早く快気祝いしましょっクラッカー

  


Posted by 梅里(ばいり) at 23:05Comments(9)

2008年07月15日

地域観光カリスマ講座にて


 久しぶりの投稿になります。
先週の土曜日、日大三島にて行われた地域観光カリスマ講座に出席した内容を報告します顔02

  今回は「外国人観光客の受け入れ講座」を勉強させてもらいました!

 僕は今、旅館の予約担当として外国からのお客様の予約も受け持っているのでとても勉強になりましたhand 02


午前中の講義は ~ツアコンから見た国際観光~ というテーマで
講師は伊藤優子先生(現在:育英短期大学講師)。

 伊藤先生は、かつてツアーコンダクターとして世界各国を訪れ、いち外国人訪問者としての視点やその経験を元に
“魅力ある地域”とは何かということを教えてくれました。

ちょっと前ですが最近、ニュースで話題のイタリア・フィレンツェ 大聖堂の落書きなどの
事例や経験談を盛り込みながら 現在の日本の観光政策には何が重要なのかを教わり 
そして、これからの日本の観光政策はインバウンドの重要性や受け入れ強化などが課題であると仰っていました。hand 01

午後の講義では ~国際観光における旅館の可能性~ というテーマで
講師は大久保あかね先生(現在:富士常葉大学総合経済学部準教授)←実は僕の出身校なんですexclamation mark 04

大久保先生は、“日本旅館”という文化やおもてなしの心得など独特の観光形態を研究し、国際観光における可能性を
示唆している旅館のエキスパート!というお方なのです。icon12

 ここでは、実際に外国人観光客の受け入れに力を入れている、小さい宿ながらも大成功している方などの事例を取り上げ
今後の対策や、外国人旅行における安全なシステム開発などを教わりました。



 お二方共通して言えることは、外国人から見てではなく実際自分の身に置き換えて、親身に考え接するということ。

考えてみれば、外国人のお客様が英語や外国語で接してきた時、恐れている自分がいました。
そうではなく、おそれず身振り手振りだけでも意外と通じるものだなぁと思い返しました。icon01

 旅館の予約業務に関わっているとはいえ観光業においてはまだ経験も少なく未熟な僕ですがとてもためになり
勉強になり、いろいろな業種の方とも出会うことができ、観光の事を語ったり一緒に学べたりできこの講座に参加
させていただきつくづく有難いと改めて思いました。

今回は、共に受講している天城声さん不在だったのでちょっと淋しかったっす顔11
(天城声様、記事の文章構成を参考にさせていただきましたicon22

店長ぉぉぉ、後期(9月から)も一緒に頑張りましょぉぉぉ~oyayubiicon14











  


Posted by 梅里(ばいり) at 00:55Comments(13)

2008年06月07日

日大にいます。

なぜ日大にいるのかというと、第4回観光カリスマ講座に出席しているんです。
イーラブロガーのネイチャーガイド鈴木さんと、道の駅"天城越え"伊藤店長も参加しています☆


今は自己紹介タイム中で〜す!
緊張します(゜Д゜);
  


Posted by 梅里(ばいり) at 15:47Comments(3)

2008年06月06日

同じ空の下で

影奉仕イン沼津に参加

Kissyさん、DENさん、写真には
載っていませんがタパさんと共にo(^o^)o

同じ空の下で、汗をかき
頑張っている方達にエールを!
ヾ(^▽^)=○☆
  


Posted by 梅里(ばいり) at 06:49Comments(1)

2008年06月04日

家族ぐるみで☆

久しぶりの帰省でカエルさんファミリーと
清水町にある"ほっかい"に来てますo(^o^)o

みんな相変わらず元気で良かったです(o^_^o)

前にも言いましたが
ほっかいは僕の前のアルバイト先なんです☆
  


Posted by 梅里(ばいり) at 21:23Comments(3)

2008年05月13日

カイツゥ~☆



 いきなりガサツな画像でスミマセンface06

一人暮らしを始めて一か月ちょっと、

たった今インターネット接続が完了し、開通いたしましたぁ(^◇^)

申し込んで約一か月、やっとですoyayubiダッシュ

インターネット復活でごわすhand 02

自宅のパソコンで見るイーラパークcom久しぶりで感激だったので・・・face03  


Posted by 梅里(ばいり) at 14:00Comments(10)

2008年05月13日

突然の!

久々の、投稿です(^^;)

今日は嬉しかった事があったので報告します!

夕方、駐車場で車両整理をしていたら一台の車が入ってきました。

ガラスに見覚えのある"ステッカー"
カエルさんだぁ(@_@)☆


いきなりの訪問で知り合いの方が
訪ねてきてくれるのはやっぱり嬉しい(^-^)

しかも、後部座席に我が母!?

昨日、母の日で会っていなかっただけに顔見れて元気が出ました。

ただ、いきなりすぎて何もしてやれず、
何か手土産でも持たせてあげればよかったと
今になってちょっと後悔です(>_<)


カエルさん御夫婦ありがとうございました!
そして母にも感謝です。
  


Posted by 梅里(ばいり) at 00:27Comments(3)

2008年04月25日

ご来館記☆


夕方、仕事していたら「富岡君にお客様だよ」と
言われロビーへ行ってみると、見慣れた色の上着が(・∀・)?!

猪園長サンが!!

久々にお会いでき、お話ができて嬉しかったです☆

ここんとこ、仕事に追われていて
イッパイイッパイだったので突然の訪問、
本当に嬉しかったですヾ(^▽^)ノ

猪園長サン
ありがとうございました!!  


Posted by 梅里(ばいり) at 22:45Comments(6)

2008年04月21日

昼食記その1


久々の投稿です♪

忙しかった土日が過ぎ、今日は天気が良いので

ざるそばをズルズルっとしたい気分(・∀・)

そんなわけで松崎町にある"こむら"というお蕎麦さん

ここは以前カエルさんも記事にしていた場所☆

一分で平らげました(^-^)
うまかったす  


Posted by 梅里(ばいり) at 12:01Comments(3)

2008年04月17日

珍しい光景


赤潮です!

僕にとっては、珍しかったので・・・(@_@)  


Posted by 梅里(ばいり) at 09:34Comments(4)

2008年04月10日

   “ら”



今さら~?!な感じですが、

西伊豆夕陽キャラクター「イズら」です


ステッカー ¥三百円也
ストラップ  ¥四百円也

お問い合わせは、わたくし梅里かbiroさんまでhand 02

(biro兄貴、名前を勝手にお借りしたっす。スミマセン・・・)  


Posted by 梅里(ばいり) at 17:30Comments(4)

2008年04月09日

夕日第1号☆



 お久ぶりです。梅里ですハイビスカス

僕は今、フロント研修中で主に接客を中心にヒーヒーしていますicon10


やっと西伊豆からの 夕日第一号ですicon01

幻想的で本当に素晴らしい景色なんですっface03

といっても夕日がキレイな時間帯はヒーヒーしてますが・・・face07

とにかく、西伊豆は“夕陽のまち”だぁぁぁ(^◇^)//  


Posted by 梅里(ばいり) at 23:27Comments(9)

2008年04月02日

営業でブログ村?!



入社2日目で西伊豆 堂ヶ島温泉 旅館  海辺のかくれ湯「清流」
の宣伝のため三島ブログ村に参加していますicon16

                緊張していますheart 01


             ともかく、イーラパーク開設一周年おめでとうございますhand 01icon12  


Posted by 梅里(ばいり) at 19:05Comments(10)

2008年03月31日

リニューアル!?



    どうも、梅里です!さくら

この度、新生活を始めるとともにブログ名を変えてみました(^◇^)

名付け親はアノ天城声さんなんです顔02

  一緒に考えた合作なんです!!!
(しっかりSGも注入してくれてます\(◎o◎)/!)

      天城声さんありがとうございます★

 皆様これからも宜しくお願いしますgaikotsu 01oyayubi  


Posted by 梅里(ばいり) at 00:55Comments(13)